地盤調査ってなんですか?

2013-01-24

地盤調査とは、構造物などを建てる際に必要な地盤の強度・土質の把握などを目的として、地盤を調査することです。この調査により、地盤の強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになる。地盤調査には様々な種類があり、要求されているものによって、設計者が適切な地盤調査方法を選定します。構造物を建てる前に地盤調査を行った結果、軟弱であると判断される地盤に対しては、何かしらの対策を地盤に行う必要が生じます。

弊社では戸建専門で行なっているため、国土交通省推奨のスウェーデン式サウンディング試験(JIS A 1221 )にて調査をしています。

スウェーデン式サウンディング試験とは

スウェーデン式サウンディング試験(JIS A 1221 )は、荷重による貫入と 回転貫入を併用した原位置試験であり、土の静的貫入抵抗を測定し、 その硬軟または締まり具合を判定するとともに土層構成を把握すること を目的としています。 この試験方法は、装置の操作が容易で迅速に測定ができます。 現在最もポピュラーな地盤調査法といえます。

 

 

 

Copyright(c) 2012 富山県の住宅基礎・外構のお家ドクター All Rights Reserved.