駐車場
駐車場とは
その字のごとく車を駐車する場所や施設のことです。最近は青空駐車場も増えてきていますが施工時に気をつけるポイントがあります。自宅での施工は土間コンクリートが多いですがアスファルト舗装で行なう場合もあります。
アスファルト舗装
アスファルトとは皆様がいつも使用している道路の材料です。特徴は施工後、短時間で開放出来るため、すぐに車を止めることができます。雪国では、コンクリート舗装(土間コンクリート)よりも早く雪が解けますが、夏場は逆に熱くなります。
価格的にはコンクリート舗装(土間コンクリート)に比べ平米数(施工面積)が多いと低価になるため、大きな駐車場に用いられます。
施工・施工での注意
自宅での施工では出入りする車の回数が少ないため標準施工で対応できますが、貸し駐車場やメンテナンスが容易ではないところでは地盤調査後、施工を決定します。
基本的には鋤取り後(地盤が低い場合は盛土後)砕石を敷均し、転圧後アスファルト舗装又はコンクリート舗装をします。ただし、地盤調査の結果、地盤が悪い場合は地盤改良をオススメします。地盤が悪い場合、そのまま施工すると、鏡面のひび割れ、陥没の危険が高まります。しっかりとした見極めが大切ですので、当社の地盤調査マイスターにご相談下さい。
白線・ライン・標識
駐車場が広い狭いに関わらずおすすめするのが白線(ライン)です。「どうして白線・ラインをひくのですか?」と業者さんに質問した所、以下の回答が返ってきました。
- 車の止める場所を分かりやすくするため
- 綺麗に駐車していただくため
- 事故を防ぐため
- 誘導するため(矢印マーク等)
また、標識やカーブも事故を防ぐために設置をおすすめ致します。