除草・除草工事
草刈りとは
草刈り(くさかり)とは、まとまった面積の草を根元から切り取ってしまう作業のことです。根っこまで引き抜く作業は草ひき、草むしりといいます。草刈りは肩かけ式の機械を使用し刈り取ります。
草刈り後
基本時には刈り倒し(刈ったままで終了)ですが、集草しダンプ等に積込み運搬処分もいたします。
防草シート
防草シートは草ひき、草むしり後に敷きこみます。特徴は光を遮光することで、植物の光合成をできなくし、草の成長を妨げることを目的としています。
最近は「見た目」も重要視される傾向にあり、防草シート施工後に豆砂利や瓦礫 を敷きこむ方もふえています景観が良くなる他にその上を歩くと音がするので泥棒避けにも喜ばれています。また、バークチップを敷きこむ方も増えています。
プチ用語集
豆砂利:2.5~10mmの大きさの粒径の比較的小さい砂利。
瓦礫:瓦を細かく破砕したもの。
バークチップ:バークチップとは、樹木の皮の小片にしたもののこと。バークチップは雑草の生育を抑える働きがあるため、雑草抜きの作業を軽減する役目もあるが堆肥の役割もある。