その他:えっ!そんなことも・・・

カラス対策

 鳥類は目の構造上、光の波長が変化するものに警戒心をいだきます。「カラスなぜ逃げる?」 は無数に束ねた透明ファイバーをギラギラ反射させてカラスを威嚇する商品です。 しかも、形がラセン構造のため、風に揺らぎ、常に不規則な動きをします。畑などに 設置するとカラスはこれを異常に怖がり、餌があってもそばに近づくことが出来ません。この商品は3年にわたり「カラスなぜ逃げる?」の開発とモニターテストを繰り返しました。 その結果カラスに対して長期にわたる忌避効果が確認されましたので、畑やゴミ問題などでカラス被害でお困りの方に、自信を持ってお勧めします。

カラス撃退対策グッズはこちら

快眠まくら

 昨今、睡眠ブームでいろいろなグッズなどが販売され盛り上がっているようです。これは裏を返せばそれだけ眠れない人たちが増えているということです。重い、軽いを含め、何らかの形で眠りに不満の症状を感じている人は4人に1人、5人に1人とも言われています。眠れない原因には大きく大別すると精神的問題と物理的問題に分けることが出来るのではと思います。精神的な問題とは主にストレスの問題です。心配事などがあると眠れませんね?それは交感神経の作用が強く、体を休める状態にならない緊張状態にある事が考えられます。

 一方、物理的問題とは寝具の問題です。寝具の状態によって眠れない事です。これは非常に多いです。簡単に言いますと『蒸れて暑い』『寒くて何度も目が覚める』『寝返りが打ちにくい』等によって上手く睡眠が取れていないことです。この物理的問題は精神的な問題へも影響します。布団屋としてこの物理的問題は真っ向から考えていく事が必要です。そのためは睡眠のメカニズムを知った上で考えなくてはなりません。その視点からどんなモノが良いのか?どんな物を作ったら良いのか?それはのねむり家のそして私が加盟している「布団の匠」のテーマでもあり原点です。

 しっかり眠れると、疲れがとれ、精神的にも今よりよい状態になるのが眠りの一番の大切なところです。反対に、眠れないと、体の疲れがとれずに、どんどん精神的に弱くなっていくのが眠りの怖いところでもあります。ご自分の眠りを目を向けて考えられることをおすすめいたします。

 

Copyright(c) 2012 富山県の住宅基礎・外構のお家ドクター All Rights Reserved.