玄関

玄関

 玄関は家の顔です。来訪者がまず目にするのが玄関ですが、室内に上がらずに玄関で用を済ませて帰る人もいます。玄関が暗いと、その印象が全てとなり住まい全体の印象まで暗くなってしまいます。室内が明るいと、気持ちも明るく、楽しくなります。日差しがたっぷり降り注ぐ玄関なら、日中は照明に頼らずに済み、光熱費の節約にもなります。

また、玄関は狭いスペースである上にいろいろな機能を兼ね備えているため、乱雑になりがちです。きちんとした整理を心掛けたい空間です。

空間

玄関には様々な空間があります。高齢者のいる家庭では段差を無くす必要がありますし、寒い地域では風除室や玄関フードを設ける場合もあります。

 最近は玄関に収納スペースをつけて欲しいとの要望も増えています。靴類やスリッパ、傘やコート、帽子のほか、自転車や車のカギ、冬場には灯油(ポリタンク)を収納したり、非常用の持ち出し用具、ヘルメットやジャッキなどの防災・救助用具を置いたりメモや筆記用具などもあると便利です。 外出時の身だしなみチェックように鏡をつけられた玄関もあります。

 来訪者の為にお花やお香、置物を置くスペースや腰掛けを希望される方もいます。玄関は単なる出入り口では無く様々なモノが収納されるスペースへと変化してきています。

防犯対策

 空き巣被害にあうと、あなたの大切な財産がなくなるとともに「自分の安住の場所に見知らぬ者に侵入された。」という大きな精神的ショックを受けます。空き巣は、ドアや窓に対する防犯対策、普段からの心掛けで防ぐことができます(警視庁空き巣の防犯対策より)

 

介護・住宅改修:玄関編

ドア

玄関ドアは大きな取っ手のついたもので軽く開閉できるものをおすすめします。

出入口

玄関の出入口は、車いすの使用も考えて、段差をなくし、上がり框(かまち)の段差を低くしたり、外に出るまでの段差をできるだけ少なくします。可能であればフラットにします。靴の脱ぎ履きするときに便利な、手すりや腰掛けをつけたり、照明は明るく使いやすいものを設置します(スイッチ等)。段差が大きい場合は昇降機を取り付けたりもします。

外構

外部からはスロープ(手すり付き)をつくることで利便性が高まります。

 

玄関 施工事例

 

Copyright(c) 2012 富山県の住宅基礎・外構のお家ドクター All Rights Reserved.