介護支援・住宅改修ポイント

介護住宅改修

 介護住宅とは、バリアフリーの考えのもとに家のいたる所に介護用の工夫が施された住宅のことです。 スロープの設 置や段差のないフロア、手すりのついたトイレやキッチン、バスルーム、車椅子での生活を考えた様々な設計など、介護される人、介護する人共に使いやすく、 日々の生活を快適に暮らせる設備が装備された住宅のことです。

 お家ドクターでは「自立」をテーマに介護住宅改修を提案させていただいています。住宅に少し手を加え、自分でできることが増えれば、行動範囲が広がり、元気に生活できます。介護者の居心地の良さは、家族みんなのゆとりや快適さをアップさせることにもつながります。

 

介護保険制度

 介護保険制度は被保険者から申請に基づいて、要介護制度に応じたサービスの提供が行われています。

  • 手すりの取付け(廊下・便所・浴室・玄関など)
  •   床の段差解消(居室・廊下・便所・浴室・玄関など)
  •  滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更 
  • 引き戸等への扉の取替え ・洋式便器等への便器の取替え 
  • 上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

お家ドクターでは介護保険の住宅改修補助金申請手続きから工事まで一貫して対応しております。介護住宅に関することでご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

介護豆知識

準備中

 

 

 

 

介護支援・住宅改修 施工事例

 

Copyright(c) 2012 富山県の住宅基礎・外構のお家ドクター All Rights Reserved.